税務の事なら東京港区西新橋の藤戸綜合事務所にお任せください。
お気軽にお問合せください
旧番号・利用可03-6809-1122
03-4335-4204
クレジットカードや電子マネー、ポイントなどに関する知識を手に入れて、自分にベストな使い方を考えよう!
当事務所のFACEBOOKで投稿されたお役立ち情報の中から、プラスティックマネーに関することをまとめたページです。
本文中では平易に書くことを目的としておりますので、各種特例等を考慮に入れていない場合がございます。
また、法律条文を出来るだけ分かりやすくご説明するため、簡易な用語の使い方・表現の仕方をしております。
もう一度プラスティックマネーについての内容をまとめてみましょう。
ただし、金融商品全般に共通して言えることですが、企業側の都合で商品(ここではプラスティックマネー全般)に関する条件や内容が不定期的に変わりますので、必ず御自身で確認し納得してから使用して下さい。
クレジットカード、電子マネー、ポイントカードは相性を考えて所有するべし
相性の良いカード例
楽天カードと楽天Edyと楽天ポイントカード(全て一体です)…楽天市場での買い物が多い方
BicSuicaカードとSuicaとビックポイントカード(全て一体です)…電車移動の多い方、ビックカメラで買い物をする事が多い方
電子マネーへのチャージはクレジットカードで行うべし
クレジットカード支払は、発行会社から短期的(リボ払いにした場合は長期的)に借金をして支払うことに他なりません。銀行口座残高が足りなくても使用することが可能で、使いすぎる危険性のあるツールと言えます。
しかし電子マネーへのチャージに使った場合は、外部に払い出したのでは有りませんから、そう言う意味では安全と言えるでしょう。
相性の良いチャージ例
BicSuicaカードからSuicaへ…改札でオートチャージ、1.5%
楽天カードからEdyに…Webでチャージ、FeliCaかファミマまたはサークルKで受取、0.5%
イオン系カードからWAONに…Webでチャージ、イオン系列店で受取、0.5%
店舗によって使い分けるべし
主要なコンビニでキャンペーン等なしで計算してみました。また、チャージポイントは最も高還元率の組み合わせで計算し、原則として合計2%以上の還元率となるケースのみ表示してあります。また、コンビニ以外では各電子マネーそれぞれの使える店が限られていますので、数種類の電子マネーを用意しておくのも一策でしょう。
セブンイレブンで有利な組み合わせ
・Quoカード(ここまで合計3%)
・nanaco(同1.7%~)
・税金納付等可能(同0.5~1%)
ファミリーマートで有利な組み合わせ
・電子マネー全てTポイントカード(+0.5%)と併せて使用
・Quoカード(ここまで合計3.5%)
・Suica(同2%)
ローソンで有利な組み合わせ
・電子マネー全てpontaポイントカード(+1%)と併せて使用
・Quoカード(ここまで合計4%)
・Suica(ここまで合計2.5%)
サークルK、サンクスで有利な組み合わせ
・電子マネー全て楽天ポイントカード(1%)と併せて使用
・Quoカード(ここまで合計4%)
・Suica(ここまで合計2.5%)
支払は出来る限り電子マネー等で行うべし
ここまで御覧になった方ならお判りでしょうが、クレジットカードで支払うより電子マネーで支払った方が還元率が高い上に、素早く、釣り銭無く、清潔に支払いを完了出来ます。また殆どのポイントカードは電子マネーと併用出来ますので、使える場合は忘れずに提示する様にしましょう。
ポイント還元率は上記の中では概ね、Quoカード、Suica、nanaco、の順に高いのですが、例えばQuoカードの使える店が近くに無い様な場合には全く無駄ですから、その辺りは御自身で調整する必要があります。
日常の引き落としは出来る限りクレジットカード払いにしておくべし
使いやすそうなクレジットカードを選んだら、先ずは電気、ガス、水道、新聞、携帯、テレビ視聴料、管理費、会費、学費、家賃、その他毎月の家計支出全てについて、クレジットカード払いを検討してみることをお勧めします。
使いやすいポイントが付き、還元率も高めのカードと併用するだけで年間数万円の違いが出たケースもあります。また引落に使用するクレジットカードを分散すると有効なポイントが貯まらない可能性もありますので、使用するクレジットカードを絞ったほうが効率的かと思います。
ただ、税金その他一定の支払では、クレジットカード払いにすると別途手数料が掛かる場合も有りますので、その辺りは事前に確認されることをお勧めします。また、所得税、住民税、固定資産税、国民年金保険料、自動車税などはクレジットチャージしたnanacoで支払うことを検討してみて下さい。
ただし、納付はバーコード付きの納付書で行う必要があり、各行政窓口で発行して貰う必要があります。また、コンビニでの決済は30万円が限度なので、これを超える税額は(役所で分割して貰える場合を除いて)銀行等で納付して下さいね。
ポイントは上手に使うべし
還元率の高いカードでも、自分に使い辛いポイントでは宝の持ち腐れ。出来るだけ実店舗で使用しやすいポイントや、自分に使いやすい電子マネーに交換可能なカードを選ぶ必要があります。
ビューポイント(BicSuicaカード)
首都圏在住の方なら電子マネーはSuicaが最も便利な一つでしょう。
BicSuicaカードで付されたビューポイントなら普通のビューポイントと同様に遣うほかビックポイントに交換することも可能、ビックカメラの路面店でもネットショップでも電化製品からお酒まで使い道は広がります。
リクルートポイント
リクルートカードで貯まるリクルートポイントは、pontaポイントと交換して、東京電力、ローソン、ケンタッキーフライドチキン、シェル石油等の実店舗で使用可能。
またポイントはポンパレモールでも遣えるため、殆どのジャンルの商品が購入可能です。
楽天ポイント
楽天カードその他から還元されるポイントは、楽天市場、楽天ブックス、楽天トラベル、さらには楽天銀行や楽天証券などで還元されるポイントと統合されているため、グループ全体で共有、現金と同様に遣うことが出来る、楽天Edyとの相互交換も可能、と元々万能に使える楽天グループ以外でも利用しやすくなってきています。
使いすぎに注意すべし
利便性や節約を心掛け、プラスティックカードを利用することは現代社会では大変有効で有り、とても大事な知識だと言えます。
しかし、ポイント稼ぎに夢中になったり、無計画にクレジットカードを使ったり、不要のものまで電子マネーで購入したり、と言う習慣が身に付いてしまう方が居られます。
例えば、年間120万円をネットショップで遣い、毎月の生計費のうち年間60万円をクレジットカードで引落し、60万円をクレジットカードで支払い、60万円の買い物をポイントカードを使って電子マネーで支払ったとした場合、年間に還元されるポイントその他は概ね7~12万円程度と思われます。
年間300万円遣ってこの金額というのが大きいのかどうかは各人が判断すべきものですが、プラスティックカードを金融商品に置き換えて考えると相当高利回りだと言うことは御理解頂けるかと思います。
逆に、浪費の可能性の強い方は還元率に関係なく止められた方が良いでしょう。
そう言う意味では、ある程度誰にでもお勧め出来るのはSuicaをオートチャージで使用する方法くらいになってしまいますかねぇ。
マメであるべし
最大の効果を得るには、どの店で何を使用すれば有利なのかを憶えてしまうのが手っ取り早いと思います。
とにかくマメにポイントチェックをする方が期間限定ポイント等を有効に利用でき、少なくとも「10円安い大根を買うためバスに乗って隣町の八百屋へ」みたいな愚挙にならないよう、事前に家計費のクレカ払の可能性は試算してみるべきですね。
また、ポイント還元率、使える店舗、交換出来る電子マネーや各種ポイントなどの内容は、企業間の提携等によって変化しますから、その辺りの情報をマメに仕入れる事が安全且つお得に各種カードを使用するコツだと思います。
次頁~プラスティックマネーと税務会計~
当事務所はセキュリティ対策自己宣言を行っています。
情報処理推進機構(IPA)SECURITYACTIONについて
社労士診断認証制度の職場環境改善宣言を行いました。
職場環境改善宣言とは?