税務の事なら東京港区西新橋の藤戸綜合事務所にお任せください。

専門家集団の豊富な知識と経験

藤戸綜合事務所

〒105-0003 東京都港区西新橋3-4-2 SSビル4階

営業時間:9:00〜17:00土・日・祝を除く)

お気軽にお問合せください
旧番号・利用可03-6809-1122

03-4335-4204

セルフメディケーション税制

セルフメディケーション税制

本文中では平易に書くことを目的としておりますので、各種特例等を考慮に入れていない場合がございます。

また、法律条文を出来るだけ分かりやすくご説明するため、簡易な用語の使い方・表現の仕方をしております。また、本記事はセルフメディケーション税制の適用有無を判断するものではありません。

個別の事案については税理士にご相談ください。

セルフメディケーション税制    H29.1月FACEBOOK投稿分より

毎年医療費控除を考慮して医療費の領収書を毎年取っておくようにしていますが、合計が年間10万円を超える年は滅多にありません。

健康である証拠ですから喜ぶべきことではありますが、そんな方にも、平成29年から、売薬の購入代金のみで年間合計が1万2千円を超えた場合に所得控除ができる、通称セルフメディケーション税制(特定一般用医薬品等購入費に対する医療費控除の特例)が開始されます。

要するに、健康維持の努力を自分で行うように推進し、病気は自分で予防または治療し、なるべく医療機関にかからないように誘導することで、医療費に係る国家負担を軽減することが目的と思われます。

セルフメディケーション税制の概要

 期間

平成29年1月1日から平成33年12月31日までの間

 条件

健康診断や予防接種等を受けて、健康の維持増進、病気予防のための一定の取り組みを行っている個人が、自分や生計を一にする親族のために(特定の)医薬品を購入した場合。

その証明のために、健診、予防接種等(会社で経費負担してくれる健診、予防接種等でも問題ないと思われます)に関する書類が必要になりますが、健診や予防接種の費用そのものは控除になりません。

 健康増進、疾病予防等の取り組みとは

特定健康診査、予防接種、定期健康診断、健康診査、がん検診と、限定列挙されています。(その他に、人間ドック、保険者が実施する骨粗鬆症検診等も含まれるようです。)

 現行の医療費控除との併用

併用はできません。どちらか一方を選択して頂くことになります。

 所得控除額

対象となる医薬品の購入金額の年間合計が1万2千円を超えるときは、その超える部分の金額(その金額が8万8千円を超える場合は8万8千円)

つまり、合計が10万円以内ならこちらの特例、10万円を超えたら通常の医療費控除を選択されたらどうでしょうか、ということでしょうか。

現行の医療費控除と同じく、あくまで所得控除であって、税額控除ではないので、使った金額が丸々戻ってくるわけではありません。念のため。

 対象となる医薬品

あくまで、特定の医薬品(いわゆる「スイッチOTC医薬品」)の購入対価のみです。
OTCとは、Over The Counterの略で、薬局のカウンター越しに販売される医薬品(=市販薬)を指し、以前は医療機関で処方される医療薬であったものが、町でも買えるように許可され、市販薬にスイッチしたことからこう呼ばれます。

薬局で売られている全ての薬が対象になる訳ではなく、厚生労働省で指定を受けている医薬品のみが対象となります。

とは言え、通常私たちがよく購入する、風邪薬、胃腸薬をはじめ水虫薬、肩こり腰痛の貼り薬なども入っていますから、おそらくほとんどの薬は対象になるのではないかと思われます。また、今後新たに指定されていくものもあると思われるので、常に情報更新が必要かもしれません。

必要書類

<医薬品の領収書>
対象になる医薬品であることや、金額が明確に表記されているもの。
レシートでも、銘柄や金額が明確にわかれば、
大丈夫と思われます。

 
<健康診査等の証明書>
これは、予防接種の領収書(原本)や、健康診断の領収書(原本)または結果通知の写し等で間に合うようです。

氏名、受けた年、医療機関等の名前が明記され、健康診査等を受けた事実が証明できればいいということでしょう。

厚労省のサイトによれば、結果通知の、健診結果の部分は黒塗り又は切り取って提出するようにという指示までご丁寧に記載されていました。

どのくらいお得な制度なの?

所得控除の上限が88,000円までであることを考えますと、

最高でも、所得税率10%の方で所得税額8,800円、

5%の方で4,400円の還付を受けられるだけですので(+住民税が8,800円程度節税)、

手間暇を掛けて確定申告するかどうかは何とも言えないところ・・・。


せっかく1年間、薬の領収書をためておいたのなら、確定申告ついでに医療費控除の特例を受けてみようか、といった感じでしょうか。

セルフメディケーション税制の注意点!  H29.10月FACEBOOK投稿分より

本年から始まった税制で、病気からの回復が主眼だった医療費控除に対し、国民の健康維持に着目した点が新しい。ここで一つ注意点を!

数々のウェブサイトでは薬の領収書収集について詳しく掲載されているものが多いようですが、、、。

もう一つの要件である「健康増進、疾病予防等の取り組み」(特定健康診査、予防接種、定期健康診断、健康診査、がん検診、その他人間ドックや骨粗鬆症検診等など)の履歴も必要となりますので、お忘れ無く。

例えば、計画されていた企業検診を風邪で欠席してしまった場合など、セルフメディケーション税制の要件を満たさないケースも考えられますので注意が必要でしょう。

◆参考  厚生労働省HP~セルフメディケーション税制~
http://www.mhlw.go.jp/…/seisakunitsui…/bunya/0000124853.html

その他のメニュー

税務顧問契約について

当事務所の税務顧問契約について紹介しています。

相談・申告等依頼方法

ご相談方法はこちらよりご確認ください。

新規開業・法人設立支援

新規開業や法人設立に関する紹介をしています。

ごあいさつ

所長税理士 藤戸琢也

解決策は一つではありません、お客様それぞれのご相談内容に応じた幅広い御提案をさせていただきます。

お問合せはこちら

  お問合せはお気軽に

03-4335-4204

(旧番号・利用可 03-6809-1122)
メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

社労士診断認証制度の職場環境改善宣言を行いました。

職場環境改善宣とは?