税務の事なら東京港区西新橋の藤戸綜合事務所にお任せください。
お気軽にお問合せください
03-4335-4204
実は、開業される前にご相談いただくのが一番理想的です。
業種によっては、場所の選定から経営が始まっています。
開業までに必要な事
開業までにやるべきことは山積みです。
場所の選定・契約、設備等の選定・導入
各種許認可・届出(業種によっては役所の許可や届出が必要です)
融資を受けるための交渉
従業員の採用から教育
社会保険等の各種手続
開業後の各種届出・・・。
全てを一人で行うにはそれなりの時間と労力を要しますし、最初に選択を誤ると後々にひびくこともあります。ぜひ、専門家のサポートを利用されることをおすすめします。
法人の設立について
事業を始めるからといって、必ず会社を設立する必要はありません。
それほど利益が見込めない場合、法人にすることでかえってコスト増や増税になる、いわゆる「逆ザヤ」もあり得るのです。
まず個人事業として開業し、順当に利益が出るようになってから「法人成り」しても充分間に合います。
ご相談いただくビジネスモデルによっては、開業しない方がいいという結論に達する場合さえあります。
まずは、お早めにご相談ください。
その他ご相談に応じます。
それぞれのお客様に応じた対応をいたしますので、まずはご相談ください。
① 事業を見極める事
② 創業24ヶ月間事業継続する為の必要資金額の算定を行う事
①事業を見極めるのに特に大事なのがSWOT分析を行う事です。
SWOT分析を行う事で、自社の強みが一番活かせる場所(セグメント)を見つける事が出来ますし、且つ、自社の弱みや競合する同業者との差別化方法を検討する事が出来ます‼︎
Strength(強み)
Weekness(弱み)
Opportunity(機会)
Threat(脅威)
この分析は社長一人で行うのではなくて従業員も含めて実施するととても有効ですよ!
②必要資金額算定については会計のプロである税理士にご相談下さい‼︎
事業が損益分岐点を越えるまでに必要な運転資金を具体性のある「売上計画」をベースに「損益計算」及び「キャッシュフロー計画」の作成を行い算出させて頂きます。
税理士に相談する事で低金利で借入する事も出来ます。
当事務所は開業の相談も日頃から行なっておりますのでお気軽にご相談ください。